ケアマネジャー、苦手な面接をどうにかしたい問題。

日々の仕事

こんにちは。いつも役立つのかどうか、微妙な情報をつぶやいている
ゆるケアマネジャーの佐々木羊子です。

なんども申しますが、私は面接が割りと苦手です。
「技術」がまだまだ、足りないのだと思うのですよね。
そんなケアマネジャーが面接業務に取り組むにあたっての、
「仕事を負担に感じない」考え方について
お伝えしていけたらと思います。

登場人物紹介。新人ケアマネのラム美。居宅2年目。すぐラクをしたがる。指導係の佐々木ようこ先輩。居宅14年目。そこそこまじめだが大志は抱いていない

話は盛り上がらなくともよい

私、話すのが苦手で…面接中、会話に詰まってしまうんです。あー、利用者さんにも話すのが好きな人と、苦手な人がいるからね。必要なことがちゃんと聞けていれば、気にしなくていいと思うよ。だいたいさ、私なら絶対に、親しくもない若造に本音なんかいいたくないもん

そうです。
話なんか盛り上がらなくても良いのです。
新人のうちは、
「信頼関係ができていて、利用者さんがなんでも相談してくれて、
 それを一所懸命解決しようとするケアマネ…」
みたいな、素敵な面接のイメージがあるかもしれない。

羊子
羊子

夢、見すぎです。


正直、ケアマネジャーだからという理由で
その人の人生にある色々な悩み事や困りごとを、
簡単に相談してもらえると思うのが、そもそもおこがましい。

と、私は思っております。

話してくれなくても、大丈夫な状況を作る

そうは言っても、
「困っていたけど、ケアマネにだけは話しづらかった」
「怒られそうでケアマネジャーに相談しにくい」
これは困りますね。困るのか?

利用者さんがケアマネジャーに本音を語ってくれない場合、
ケアマネジャーが気にするべきは
「自分には悩みを打ち明けてくれない」
という小さい視点
じゃなくて

「(利用者が)悩んでいるのか、いないのか」
「悩んでいる場合、ケアマネジャーに話せなくても、
 ほかの誰かにそのことを話せているか」

ということだと思います。

良いのよ、ケアマネに言えなくても。
信頼しているヘルパーさんやデイサービスの職員、
看護師さんなんかに話してくれて、それがケアマネの
耳に入ってくる仕組みができていれば。

もしくは、悩んでいても介護保険の仕組みを通さずに
本人や家族に解決する力があれば、何でもかんでも
ケアマネに語る必要もないと思うのですよ。

みなさんどうですか?
「ケアマネの自分が、うまく話を引き出せない」
という自分視点でなく、
「利用者さんが困っているのか、いないのか」
という、利用者さんファーストで考えられていますか?

この考え方をすることで、変に「自分が仕事できていない」
と考えてしまう、自分自身への過小評価からも脱却できます。
面接が下手でも、きちんと自分に情報が入ってくる
仕組みができていれば、仕事はできている、と思いましょう。

そうは言っても信頼関係は構築していきたい

毎月1回の訪問で、約束の時間を守る。礼儀正しく接する。そういう事の積み重ねで信頼を得ていく。自分が話しすぎるケアマネもNG。沈黙を恐れず、戦略的に「黙る」ことも大事です

初対面のケアマネに、いきなり信頼関係って難しい。
でも、1年お付き合いして12回、丁寧な面接対応を繰り返して
いれば、自然とできてくる関係ってあると思います。

私が大事にしているのは、
時間を守ること、
一般的なマナーを守ること、
口調を崩しすぎないこと。

時間に関しては、ルーズな印象を持たれることで
良いことは一つもない。
遅れそうなときにもちゃんと連絡を入れる、
早く着くときも、電話して早めに訪問していいか確認する。

一般的なマナーに関しては、
私が参考にしたのは「芸能人格付けチェック!」です。

ラム美
ラム美

このケアマネ大丈夫なのか…

羊子
羊子

え、結構役に立ったよ。
マナー本に書いてあることともだいたい同じだったし。


玄関を上がるとき、前向きに靴を脱いで
後から靴をそろえるとか。

玄関のチャイム押す前に上着を脱いで
手にかけておくとか。

気にしない人も多いかも知れないけど、
そこが出来ていないことで「ちょっと残念な人」
と思われるのももったいない気がしている。

話しすぎる傾向のあるひとは、あえて黙ってみる

言葉に詰まって「しーん」としてしまう…
新人さんにしてみると、
耐え難いものかも知れない。

でも、沈黙が怖くてこちらから話してしまうと、
相手が話すタイミングを奪ってしまう可能性もあります。

ほんとに、これは経験則なのですが、
「相手が話しだすまで、頑張って黙ってみる」
は割と有効です。

話すことがなくて困る人は、今月のアセスメントテーマを決める

ちなみに、私の今月のテーマは
「デイサービスに行く日の、朝のルーティンを再確認する」です。

デイサービスに行っていない人には使えないじゃないですか!
と突っ込まれそうですが…
もう、何年もやっているのでネタ切れ気味なのだな。
そこは許してほしい。

でも「歯磨きの回数」「昼ごはんに何を食べているか」
「そもそも1日に何食食べているか」
「好きなおやつ」
「夜のトイレの回数」「若いころの病歴」
「名前を付けてくれたのは誰なのか、聞く」
「通院時、待ち時間がどのくらいあるのか聞く」

など、話に詰まったときに聞くことを月ごとに決めておくと、
結構有効でした。
なぜ月ごとかというと、先月の訪問時と同じ
質問をしてしまうのを防ぎたいからですよ。
アセスメントも深まるし、けっこうお勧めです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました